


前職では教育関連の企業で乳幼児から高校生、そして保護者や教員といった大人までと幅広い世代の教育課題の解決に従事していました。当時の職場は、子育てをしながらキャリアアップをめざすチャレンジングな先輩社員が多くいたので、私自身も自然と出産を経てもスキルの幅を広げたいという想いを抱いていましたね。出産後は地元、関西でワーク・ライフ・バランスを保ちながら働ける会社を探すようになり、NTT西日本の求人を見つけました。キャリア社員の方でUターン転職をされているということも後押しとなり、NTT西日本への入社を決意しました。
現在、大学の教育現場におけるDX※のサポートやプラットフォームの企画提案を行う部署に所属しています。私のミッションは、電子教科書や教材の配信サービスを創出し、より良い教育の実現に貢献していくこと。ほかにも、さまざまなサービスの提供を通じて、大学生にとって有意義な時間を増やすためのサポートを行っています。サービスづくりだけではなく、サービスを運営する基盤づくりから取り組める環境にやりがいを感じています。
※DX:デジタルトランスフォーメーションの略。データやデジタル技術の活用によってビジネスモデルを変革し、価値提供の方法を抜本的に変えること。
大学を卒業した後は、自分の人生を自分で切り開いていかなくてはなりません。だからこそ、大学生には新たな自分を発見する機会や、新たな興味を引き出すきっかけなど、一人の人間として生きる上で少しでも役に立つようなチャンスを与えられればと思っています。自分にとっても同じように、今まで培ってきたノウハウにこだわることなく、パートナー企業さまや社内の先輩方からも新たなノウハウを吸収しながら、自身のスキルを広げていくつもりです。
昔から人が「何かやりたい」と思うことをお手伝いしたいという想いがあり、教育業界をめざしたきっかけもそこにありました。今でも教育事業に大きなやりがいを感じていますし、これからも長く携わっていたいと思っています。変化の激しい社会の中で、どこまで学生をサポートできるのか。常に多忙な状況に置かれている教師をどのようにサポートできるか。DXによって学生や教師をサポートできるチャンスを、これからも模索し続けていきたいと思っています。
※ 役職・所属組織については、2021年7月1日時点のものです