保護者の皆さま・
進路指導の先生方へ
NTTフィールドテクノとは

- NTT西日本グループ最大、
約1万7,000名の技術者集団。 - 私たちNTTフィールドテクノは、「つながっていて当たり前」の通信インフラを高い技術力で支える、NTT西日本グループ最大の技術者集団です。

- 情報通信ネットワークの
開通~保守~運用を担う。 - NTT西日本グループが有する「ネットワーク区間」「アクセス区間」「宅内区間」「オフィス区間」の膨大な情報通信ネットワークの開通~保守~運用を一元的に担っています。

- お客さまのお困りごとに
ワンストップで対応。 - さらに、お客さまのICT環境に関わるお困りごとや多種多様なご要望に、高い技術力を持ったフィールドエンジニアがワンストップで対応しています。

- 地域社会の最前線で
通信インフラを支える。 - 私たちのフィールドは西日本全域。人口の多い都市部はもちろん、山間部や沿岸部まで、あらゆる地域社会の最前線で、人々の生活に欠かせない通信インフラを支えています。
勤務エリア
NTTフィールドテクノは、関西・東海・北陸・中国・四国・九州の6エリアを中心に、200以上のサービス拠点を西日本30府県に展開しています。

- 九州エリア
- アジアの主要マーケットにも近い九州は、新産業創出、国際ビジネスの拠点として最高のロケーション。通信を支え九州の未来を創る主役に期待しています。
- 中国エリア
- 世界遺産をはじめ、多くの観光名所を誇り、美しい景色や豊かな自然環境にも恵まれている中国エリアを、より良いものにする仲間をお待ちしています。
- 四国エリア
- 歴史・文化・自然が豊かで、そこで育った先輩社員も温かい四国。そんな温かい先輩たちに見守られながらチャレンジできる環境が整っています。
- 関西エリア
- 関西エリアは西日本経済の中心であり市場激戦区です。同時に、食や文化を楽しめるエリア。関西の未来を情報通信で明るくする仲間と出会いたいです。
- 北陸エリア
- 3県3様の文化・特色を持ち、近年は北陸新幹線の開通により活気に溢れ、発展し続ける北陸。私たちも拡大し続ける若い力で地域の発展に貢献しています。
- 東海エリア
- 東海エリアは、自動車をはじめとするモノづくりの盛んなエリア。どんな産業にもあるお困りごとを解決するのが私たちのミッションです。
よくあるご質問
- Q勤務地や配属先はどのようにして決まりますか?
-
内定後の面談内容を踏まえて初期勤務先が決まります。その後は業務内容に沿い勤務地も変わっていきます。ただ、今後はNTT西日本グループとして住む場所にとらわれない働き方の拡大を志向しており、柔軟な勤務スタイルを目指しているところです。
- Q実家から通えない地域に勤務する場合、住居はどうなりますか?
-
社宅(世帯用社宅、独身寮)や住宅補助費(借家)の制度が整っております。
- Q入社前に通信ネットワークやITの知識が必要ですか?
-
通信ネットワークやITの知識は入社前に必須ではありませんが、私たちが提供している電気通信サービス、ICT環境は目まぐるしく進歩しています。まずは好奇心や興味をしっかりと強くもっていただきたいと考えています。
- Q学生の間に取得しておくべき資格はありますか?
-
必須の資格などはありません。ITパスポートなど情報通信に関わる基本的な資格の勉強をしていただくとよいかと思います。
- Q休日はしっかりとれますか?
-
年次有給休暇(20日)やライフプラン休暇、夏季休暇、特別休暇(結婚・出産・忌引など)、育児休職など様々な休暇制度があり、ワークライフバランスのとれた生活を送れるよう整えています。
- Q入社後の研修はありますか?
-
情報通信設備の基礎を座学だけでなく、模擬設備を用いた演習などで学んでいただけます。学歴に関係なく、それぞれのキャリアステージに応じた充実した研修プログラムを用意しています。
※人材育成とキャリアの詳細はこちら - Q応募方法について教えてください。
-
NTT-West Group MYPAGEサイトから申し込み、エントリーをしてください。
- Q福利厚生制度について教えてください。
-
NTTフィールドテクノでは、社員一人ひとりが自分らしく働いていける環境づくりを推進しています。結婚・育児・介護といったライフステージの変化に対する制度はもちろん、リモートワークを基本とする新しいスタイルへの変革など、さまざまな充実した制度が整備され続けています。
※ダイバーシティの詳細はこちら - Q仕事に活かせる資格にはどのようなものがありますか?
また、資格取得のサポートはありますか? -
豊富な通信教育メニューや奨励金制度等により、下記をはじめとする沢山の資格取得をサポートしております。
(例)
・電気通信主任技術者
・工事担任者
・陸上無線技術士
・陸上特殊無線技士
・情報処理技術者(基本情報処理技術者)
・情報処理技術者(ITパスポート)
この他、さまざまな国家公的資格やベンダー資格を取得している先輩もいます。