最適な顧客体験(CX)を提供できる
WEBサイトをめざして
緻密な分析と改良に注力

WEB/UI/UXデザイナー

N. HASEGAWA技術系

光ビジネス営業部
光ビジネス推進部門
2012年入社
経営学部卒
※掲載内容は取材当時のものです。

PROFILE

入社後5年間は九州と東海エリアで法人営業に従事。その後本社やグループ会社でコンシューマ系サービスの販売企画を手掛け、現在は自社サイトの設計や改善に携わるなど多様なキャリアを重ねている。

Q1

私の就職活動当時はリーマンショックの影響によって就職率も低下していたことから、漠然とした不安を感じながら幅広い業界や企業を見て回っていました。その中でNTT西日本を知って志望したのには、2つの大きな理由があります。1つは、就職活動時期に発生した東日本大震災です。それまで当たり前だと思っていた「離れていてもつながる」ことの大切さを再認識するとともに、それを実現できる通信関係の仕事がしたいと思うようになりました。もう1つは、選考過程で出会った先輩社員の熱意です。通信で人と人をつなぐ使命感はもちろん、NTT西日本で働く魅力と、自ら成し遂げたい目標を本音で語っていただいたことが深く記憶に刻まれました。私も同じ思いを持って社会に貢献したいと考えるに至り、入社を決断しました。

NTT-WEST
RECRUITING
INTERVIEW

Q2

現在、NTT西日本のフレッツ光などを取り扱うサービスサイトの運営に携わっています。今の世の中は情報収集の手段やお客さまとサービスとのタッチポイントが多様化しており、人々の購買行動のデジタルシフトが日々加速しています。このような状況と変化に対応するべく、SEO対策にLP(ランディングページ)制作、UI(ユーザーインターフェース)の改善などWebチャネル戦略の検討からコンテンツ制作までを一気通貫で実施し、お客さまに満足いただけるWebサイトを実現してゆくのが私のミッションです。
仕事でとりわけ意識しているのは、感覚的な手法に頼らないこと。サイト閲覧者の属性データ分析に基づくカスタマージャーニー設計や、統計学的なアプローチによる改善・運営を常に心掛けながら業務に当たっています。そうしてサイトを改善した結果が、解析ツールを使ってリアルタイムに数字で確認できるところがこの仕事の一番の醍醐味です。特に、自ら立てた仮説に期待以上の閲覧反応を得られたときの達成感は格別。ただ、すべてが想定通りにはならないため、ひとつ一つの仮説の結果を踏まえてアジャイルにサイト改修を施していくことも大切になります。

Q3

仕事で印象に残っているのは、深刻な社会課題となっていた特殊詐欺犯罪の防止に向けたサイトの開設です。NTT西日本では高齢の方を対象としたナンバーディスプレイなどの無償化を開始しており、私はその申し込みを受付できるLPを新規制作しました。幅広い年齢層のお客さまをターゲットにしていた従来サイトと異なり、高齢のお客さまの利用を中心にしたサイト設計を考えるのがかなり難しい点でした。そこで、私は凝ったデザインやUIではない、シンプルかつ明瞭な閲覧導線を意識してユーザビリティを検討し尽くし、施策の理解促進と申し込みをサイト上でスムーズに完結できるよう力を注ぎました。その結果、多くのお客さまに利用いただけただけでなく、SNS上に好評の声が上がったり、メディアで紹介してもらえたりと大きな反響が得られました。自分のアイデアが確かな社会貢献につながったと実感できた、忘れられない仕事になりました。

Q4

VUCAの時代と言われるように、現代は未来を予測しづらい世の中です。コロナ禍のような環境変化やAIの発展に伴う技術革新が次々と起こり、社会全体が驚くべき速さで移り変わっています。今後はその変化に対応できるかどうかがビジネスの鍵になることでしょう。一方で、先々にどんな変化が現れても、その時代に最適なCX(顧客体験)をデザインしてお客さまとNTT西日本をつなげる重要性は変わらないと思います。今はWebという1つのタッチポイントを起点にしたCXの向上を目指していますが、この仕事で培ったデザイン思考や分析力、コミュニケーション手法は、例えば事業開発や営業、マーケティングなど他の業務でも重要な要素となるはずです。それらのスキルを活かし、お客さまとNTT西日本の確実な橋渡し役を務めて、より豊かな社会の実現と会社の成長に寄与してゆくことが私の長期的な目標です。

Oneday Schedule

8:00
フレックス制度を活用してリモートワーク開始。メール確認とタスク整理。
9:00
サイトコンテンツの改善案を検討。企画意図をワイヤーフレーム(Webサイトの設計図)に落とし込み、制作会社にデザイン制作を依頼。
10:00
パートナー企業との打ち合わせ。ABテストの実施結果の確認と、それを踏まえた今後の改善方針を議論。
12:00
昼食。フードデリバリーを利用して気分転換。
13:00
制作会社との打ち合わせ。案件の進捗確認および課題の共有を実施。
14:00
サイト分析作業。アナリティクスツールを活用して課題を抽出。
15:30
幹部への説明。SEO実施結果と今後のアクションについて報告。
16:30
勤務終了。気分次第でスポーツジムに行ったり、映画を鑑賞しながら晩酌したり。

Private

お酒が好きなので、普段の休日は美酒を楽しめるお店を開拓したり、自宅でカクテルのレシピを研究したりして過ごすことが多いですね。長期休暇を活用して旅行に行くこともあります。そうしてプライベートを充実させることが日々の仕事の糧になっています。

開発エンジニア

VIEW

J. TAKAGI技術系

技術革新部
IOWN推進室
2017年入社
システム情報学研究科修了

セキュリティエンジニア

VIEW

Y. ISHIDA技術系

サービスエンジニアリング部
ネットワーク設備部門
2010年入社
理学研究科修了