NTT西日本=
思い描く未来を叶えられる
場所。
場所。

バリューデザイン部 バリューイノベーション部門
2014年入社 理学部卒
入社後、北陸支店設備部(当時)に配属され、フレッツ光ネットワークの設計業務を担当。入社3年目に異動になり、自治体向けWi-FiサービスのフロントSEを2年間手がけた。2018年から現在の部門に所属。また、2019年に「グローバル留職」という海外での事業運営に携われる研修に参加し、約3か月間カンボジアの企業での業務を経験、新規事業創出に関わるビジネススキルを学んだ。現在は日本で新規ビジネス開発に挑戦中。
※掲載内容は取材当時のものです離れた場所からでも
地方創生に貢献できる会社。
地方の山間部出身の私は、大学入学で初めて都市部へ出た際、都会と地方の情報格差にとても驚きました。都市部には普段の生活はもとより、経済や社会の仕組みを知る上で有益な情報があふれていたのです。次第に私はその格差をなくしたいと考えるようになり、就職活動では都市部と地方を結びつけるような事業を行っている企業を探しました。
そこで見つけたのがNTT西日本。最初は「電話の会社」というイメージしかなかったのですが、業務内容をよく調べたり先輩社員の話を聞いたりしていく中で、非常に多彩な事業領域があることを知りました。「この会社に入ればいろいろな方法で、離れた場所からでも地方創生に貢献できる」と思い、入社を強く志望しました。

教育機関に向けた新規ビジネスを推進する。
現在は教育機関に向けた新規ビジネスを検討し推進するプロジェクトリーダーを務めています。NTT西日本がもつサービスリソースと他社の事業を組み合わせ、大学や高等学校、教育委員会などのお客さまに新しいサービスを提供していく仕事です。
例えばこれまで私が手がけたプロジェクトのひとつに、ある大学さまの社会人向けリカレントプログラムの開発があります。コロナ禍で困難になった大学講義の開催と、家事育児などで一度仕事を離れた人たちのスキル向上や再就職支援を同時に実現するサービスで、私はオンライン講義システムやAIを活用したキャリアコンサルティングシステムを導入することによりこれを成し遂げました。
このような新規サービス開発にあたって重要になるのが、お客さまの気づいていない課題やニーズを見つけ出すこと。お客さまと密に連携しつつさまざまな情報収集にも力を注いで、日々解決策につながるアイデアを創出できるよう努力しています。

チャレンジする強い気持ちが、世の中にないサービス実現へ。
私が今まさに進めている、高等学校向けの新規サービス開発が最も印象的です。というのも、自分一人で企画して動き出したプロジェクトであり、協力していただく関係諸機関の開拓もゼロから行っていったからです。
新サービスの目的に置いたのは、2022年から高等学校で必修科目となる探求学習のデジタル教育化。私はその実現に向かってトライアルに賛同いただいた高等学校をはじめ、パートナーになる大手の予備校や新聞社、教育分野に詳しいNTT西日本の営業チームなど多方面の連携や協力を得られるよう奔走しました。
現在ではプロジェクトコンセプトが明確になるとともに、具体的なサービス内容も着実に形になりつつあります。チャレンジしたい強い気持ちがあれば、世の中にないサービス実現をめざしていける。NTT西日本のそんな風土と環境にとても感謝しています。

あらゆる人の役立つ仕事、
快適な社会のためになる仕事を。
私たちが現在検討している新しい通信サービスは、将来たくさんの人々に使っていただける可能性があると考えています。教育分野で言えば、ひと昔前には考えられなかったICTやタブレット端末を使った授業があたりまえになっているように、利用する人の場所や年齢などは一切関係なく、誰もに「使ってよかった」と思ってもらえるサービスを生み出していくことが私の目標です。
NTT西日本のブランド力と技術力があれば、通信を進化させてできることがまだまだたくさんあるはず。その一員として、あらゆる人の楽しい生活に役立つ仕事、便利で快適な社会のためになる仕事を続けていきたいと思います。
1日のスケジュール
- 8:30
- 始業
リモートワーク・フレックス勤務で始業。メール確認、タスク及びスケジュールを確認。
- 9:30
- チームミーティング
Web会議ツールを活用して各プロジェクトの進捗状況を共有。
- 10:30
- 資料作成
パートナー企業との打ち合わせ資料の作成、上司への相談など。
- 12:00
- 昼食
自宅の近くのカフェで昼食。
- 13:00
- プロジェクトメンバーとの打ち合わせ
作業分担やタスク、スケジュールを確認。
- 13:30
- パートナー企業との打ち合わせ
ビジネス化に向けた課題についての議論や今後の方向性、スケジュールについて確認。
- 15:30
- 営業チームと打ち合わせ
販売戦略について議論。
- 17:00
- 終業
友人や会社の先輩とゴルフの練習場へ行くことも。
休日の過ごし方

休日は大学時代の友人や会社の先輩、家族とゴルフの練習やラウンドを楽しんでいます。開放的な場所で体を動かすとリフレッシュできますし、いろいろな人たちと普段とは違ったコミュニケーションができるのがゴルフの大きな魅力です。