Message

総務人事部長メッセージ

NTT西日本
執行役員
 総務人事部長

Masaki Sumitani

Message

総務人事部長メッセージ

Well-beingな未来の創造に向かって
皆さんの個性を存分に発揮してほしい

NTT西日本グループの強みについて

 NTT西日本グループは、これまで長きにわたって安心・安全な通信サービス提供するとともに、ICTで社会の課題を解決する先駆者として歩んできました。その当社が現在、強みと考えていることに以下の4つがあります。

 1つは、30府県におよぶ地域密着力。NTT西日本グループは西日本エリアに30支店、全国200以上の拠点を有しており、さまざまなお客さまとの密なコミュニケーションとサポート体制を通じて地域の課題解決に取り組んでいます。

 2つ目は、私たちの生活に不可欠な情報通信インフラを支えていること。4,000箇所を超える通信ビルやネットワーク・データセンターと高度な専門性を持つ人材によって今日の情報通信社会の基盤を支え、災害時にも「通信を守り、つなぎ続ける」使命を果たし続けています。

 3つ目が、グループ連携とパートナリング。NTTグループはもちろん、国内外の多様な企業や自治体との協力・連携を積極的に推進し、広範囲なICTソリューションを提供しています。

 4つ目が、新領域ビジネスへの挑戦です。例えば国内最大級の電子書籍配信サービス「コミックシーモア」など、グループ会社が運営するサービスが国内外へ大きな成長を遂げています。またオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」で共創によるビジネス創出、新たな価値や手法の社会実装を進めています。今後期待できる新ビジネスが着々と芽生えており、それらへの果敢な挑戦がNTT西日本グループの新たなる強みになりつつあります。

NTT西日本グループがめざす姿

 今日私たちは、世界的な気候変動や感染症の大流行など、これまで経験したことのない地球規模の課題に直面しています。また、国内では少子高齢化や人口減少、労働力不足などの課題が継続して存在しています。

 そうした中、NTT西日本グループがめざすのは、これらさまざまな課題をICTの力で解決し、地域の人々に愛され信頼される企業として幸福に満ちた持続可能な社会を実現してゆくことです。それに向けて、2021年NTT西日本グループは「西日本スピリッツ」を再定義し、新たな存在意義「パーパス」を定めました。「パーパス」とは、将来にわたって企業・組織と社員が共有する普遍的な存在意義です。

パーパス:

「つなぐ」その先に「ひらく」
あたらしい世界のトビラを

私たちは、地域社会の一員として、あらゆる人々が幸せで豊かな未来の姿を追求しつづけます。そのために、技術と知恵をみがき、新たな価値の共創に挑戦します。

 私たちは、人と人とのコミュニケーションを繋ぐことはもちろんですが、人の思いと新しい世界を「ICTで、つなぐ×ひらく」ことを通じて、パートナーや地域の皆さまとともに世の中全体がwell-being、つまり幸福を感じられる、そしてワクワクするような社会をつくっていきたいと考えています。

NTT西日本グループの求める人材像

 急速な変化と共に、日々新たな価値が提供され続けている現代社会の中で、NTT西日本グループはこれからも世の中の変化を瞬時にとらえ、自社の変化を恐れずに常にチャレンジしていかねばなりません。企業の要は「人」なので、社員一人ひとりに同様のチャレンジが必要だと考えています。また、地域やお客さまの様々な課題を最先端のICTで解決するため、そして私たち自身もデータドリブンな経営・仕事の進め方に変革するために、クラウドやセキュリティ、データサイエンスなどを駆使できる人材育成を強化しているところです。全社を挙げたチャレンジや成長のために重要になるのが、社員それぞれの個性です。個性を伸ばしてさまざまな分野で高い付加価値を創出できるよう、NTT西日本には多彩な専門分野があります。必ず皆さんの個性が光り輝く場所があるはずです。

 チャレンジし続けているNTT西日本という大きな舞台で若い皆さんが持つ個性と柔軟な発想力、型にはまらないパワーを存分に発揮して、自身と会社、社会の新たな未来を切り拓いていただくことを大いに期待しています。

 常にポジティブに、ともに、知恵を出し合い、未来を驚かせましょう!