NTT西日本の制度・仕組み
NTT西日本ではワーク・ライフ・マネジメントの推進に向けて、
ライフイベントにあわせて活用できるさまざまな制度を設けています。
ライフイベント(育児・介護)との両立に向けた各種制度
休暇制度
年次有給休暇
用途問わず利用可能
※勤続年数1年以上の社員…年間20日発効、勤続年数1年未満の社員…13日発効
ライフプラン休暇
休暇年度の末日において失効となる年次有給休暇のうち毎年3日間、勤続5年ごとに5日間をライフプラン休暇として積み立てることができ、事由に関わらず利用可能 ※上限:合計40日
特別休暇
結婚、忌引、夏季、出産、育児時間、生理休暇等、特定の事由に該当する場合に利用可能
病気休暇
けがや病気(妊娠に伴うつわりを含む)の場合に利用可能
不妊治療サポート休暇
不妊治療を実施する場合に利用可能
勤務関連
フレックス勤務-スーパーフレックスタイム制
コアタイムを設定せず、フレキシブルタイム(5:00-22:00)内で勤務が可能(最低勤務時間は3時間)
フレックス勤務-フレックスタイム制
標準的なコアタイム(10:00-15:00、具体的な時間帯は組織により設定)およびフレキシブルタイム(5:00-22:00)で勤務が可能
リモートワーク
直属上長が自宅などにおいて遂行が可能であると判断した業務についてリモートワークの実施が可能
リモートスタンダード
リモートワークを基本とする業務運営が可能な組織を「リモートスタンダード組織」とし、当該組織の社員を対象に適用
パートナー※と認定された場合に受けられる制度一例
扶養手当、単身赴任手当、帰郷実費、赴任旅費(家族移転費)、特別休暇(結婚、忌引)、ライフプラン休暇、看護休暇、 介護のための短期の休暇、育児・介護関連諸制度、配偶者の転勤等により退職した社員の再採用、慶弔金(結婚祝金、弔慰金)、社宅、住宅補助費、住宅ローン返済補助
※パートナー:配偶者及び婚姻の届け出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者